2020年7月10日金曜日

車のジャッキとホゾ抜き

車のジャッキを持っていなかったとき
ホゾを抜くときゴムハンマーでたたいて抜いておりました。
ゴムハンマーが黒のため気を付けないと黒い跡が大切な作品についてしまいます。

木製パレットを分解するときは大変でバールを使いばらしていましたが
木にへこみができてしまい再利用が難しい状態で薪になってしまうことも

で3世代ほど前のマーチを下に出すとき
ジャッキをもらいますよと車屋さんに念を押していただきました。


やっと手に入れたジャッキこのままでは貫抜きに使えません




 傷がつかないように板をかませるのですが、
簡単にセットできるように磁石を付けてジャッキにつけます


貫を抜くのですが、気を付けないと板がずれてしまいます
何とかならないかなーと
眺めていると ひらめきました。  

 ボルトで止めてしまう

こんなこと当たり前なのですが
一人で木工をしているとなかなか気づくことができません。


使った部品は
土台の板と
上板の2枚だけ

ジャンクのネジの中から適当に選んで

ネジ頭の低いねじで













土台部分はボルトがはみ出ないように埋め込みました


出来上がった完成形になります



で使ってみます。
ジャッキをそのものを持ってくるだけで傷もつかずに貫が抜けます。



2020年7月1日水曜日

作業台の照明

工房に蛍光灯を設置してからの話なんですが

工房の蛍光灯は、倉庫解体時に保存していたものを設置しています
4台だけなので各作業台に一燈
と薪割台の位置に一燈配置してあります。

曇りの時とか夕暮れになると手元に影ができて墨線の位置がはっきりしません。
なーんか不便だなーと感じていたのですが


一燈追加して4燈方式に変更しようとしています。
とりあえず
現行の蛍光灯のまま(ledではありません)4燈方式にして様子を見ます




工事を開始したのですが
led代金が予想以上にかかることがわかり
多分2万円は超えそう
で4燈方式の取付台を残して
作業台と直交していた蛍光灯を作業台と平行に設定して様子を見ることにしました。



3台点灯してみると予想以上に明るく感じました。
墨線も影になることはないみたいです。
これでしばらく様子を見ます。

あと

蛍光灯の電源は配電ボックスの中にコンセント本体を
むき出しで中に入れて
蓋がしてあるのですが
中を見て延長コードコンセントが半分抜けかかっており
ここも対策

コードを締め付ける部品がないので
木でコードを締め付ける部品を作成して
コードに負荷をかけても抜けないように対策
写真はありません。

草取り台車

雑草が良く生える時期になり、庭とお墓の草取りが控えております。
以前台車を購入したのですが、腰を深く曲げないと草まで届きません。

ずーっと使っていなかったので苔が生えてます

今でも売っていると思いますが、お尻の位置が高すぎてよくありません。
この車輪を使ってこんな台車を作ってみました。

幅広の位置にお尻を置きます

これ以上低くできない高さにしてあります

使ってみた感想
        年なんですね お尻を卸すのが大変です

        地面に直接座ったような位置で草取りができて
        お尻が濡れることがありません
        移動がとても楽になっています
        目的がこれですから当たり前なんですが

        蚊取り線香を括り付けると蚊取り線香がついてきていい塩梅

        お尻の位置に座布団等のクッションを付けないと
        お尻が痛いです。

        まっすぐの移動は簡単なんですが
        曲がるのが大変ですね