北海道旅行(2025-06-22)

 本日は

新潟のフェリーターミナルからのスタートなんですが

到着が90分遅れて 10時30分下船(予定だと9時)

になるほど海が荒れたのが原因か

タンクが船酔い トイレで戻してしまいました。

下船の準備をしようとしていた時ですから

荷物を詰め込む余裕ないですが

ごまかし、ごまかし 荷物を整えて下船の準備ができると

船内アナウンス  車の同乗者も一緒に降りれます と

一緒に下船して 一路 三条クラフトへ

 

 

見学の時間があるかなーと心配しながら会場へ

広ーい公園一角を利用した会場で

来場者用の駐車場も確保してあり

よりよかったのは、案内役(ボランティアさんか)の指示適格にされてました。

昼頃お邪魔したのですが かなりの暑さ 土曜日 これ以上の暑さで大変と

6月後半から9月いっぱいまでのクラフトは、暑さ対策が必須です

出店者も来場者も

飲み物自販機 ビール以外はすべて売り切れてます。

白いテントだらけです。

出店制限の中に プロ限定 とあるので一見の価値ありそうです。

初めて見る ランプシェード ありました(写真もあります)

知り合いも 何人かいたのですが

ガラス作家の方 隣町の人で びっくり

タイルの作品 ひょっとして笠原関係あるかと 声をかけると

笠原関係者ではありませんでしたが

笠原にはいったことがあります。

タイルミュージアム、陶勝軒知ってられましたね

あまりの暑さですから 出店したくないなあー

 

 

続いて今回のラストのホテル

草津のホテルニュー紅葉へ

時間が遅くなったので予定を変更して高速で向かいます。

新潟の地理に詳しくないので

乗るべき高速道路

どちら方向に向かうのか

多分 上信越自動車道のどこかで降りるのかな

北陸自動車道で富山方面に進み

上信越自動車に入り

信州中野で高速をでて

湯田中温泉を横目に見ながら草津へ

群馬が山の中の認識はあるのですが

なかなか峠にたどり着きません。

ダケカンバが生えている景色は、然別への景色とそっくり

ここどこ? と言われても どちらかわからないでしょう

国道 最高地点の場所で写真

ただし 虫が 大変多いです。

ツンドラの虫の多さもこんな感じか

火山地帯を下りていくと街中を通り抜けた先にホテルあるのですが

切り返し、道路工事、案内標識不足 たどり着くのが大変

ホテルの屋上に 看板ないので 本当にここか?

 

 

入り口で 送迎バスの運転者に確認して 駐車場所も教えていただきました。

7回の角部屋 なかなかよさげです。

食事のバイキングですが

グループ分けがなく 一度に食堂でします。

予定されていた料理が並んでいますが、

料理の追加は なかったような

料理が一列に並んでおり

両側から取り分けます。

列が半分になりますから いいアイディアだと思います。

3時ごろにチェックインすると 別会計になりますが

料理の追加ができます(ゆでガニ、ウナギのかば焼きともうひと種類)

追加を頼んだ人は、指定席となってます。

やっぱり草津は お風呂ですよね

内風呂と露天風呂の二つ

内風呂は熱くて1分は入れません。

皆さん 露天風呂に退避してますね

洗い場で出る水

シャワーも蛇口も 緩めすぎるとすごい勢いです

合わせておいた温度ではなく 勝手に上がってしまいます。

私は、すべてシャワーから水を汲みました。

それも あまり多く出さずに 

 

湯畑見学ですが 送迎のバスと時間が合わないので徒歩で

フロントで確認すると

行き12分(下りばかりです)

帰り15分 (登りばかり)

で湯畑に近づくと硫黄臭がはなをつきます。

一応 見ました。

湯畑近くの宿 休めますか?

インバウンドの方がかなり多いです。 

 


現在位置がわかります


荒れてます












初めて見るランプシェード

公開はされていないので
想像の話になりますが、場所決め方式は
クラフト関係者がくじを引いて決めるみたい

ここでもいましたライブコマース
女性の出店者に注意を促すとそうなんですか
気を付けます

この店のほかにもいましたので
店主に告げると、
ここライブコマース禁止か?
承知の上で許している人もいるのかとびっくり


虫が多いです
ドアを開けると車内が虫だらけに



 





 












ニュー紅葉夕食バイキング
料理の追加はないようです



0 件のコメント: